
452:るふれちゃんねる ID:xppZOWtG0
パルティアの説明文よくわかんないけど
前の説明文だと戦闘中以外も回復出来る説明文になってたってことなんかな
前の説明文だと戦闘中以外も回復出来る説明文になってたってことなんかな
457:るふれちゃんねる ID:BVAbiZv70
>>452
修正前もよく読めば同じ意味
何故なら(与えたダメージが0でも効果は発動)の後ろが読点なので、前の条件節が続いている事を表しているから
これが読点無しの改行なら条件が変わってることになる
……でも行末の「、」一個で意味が変わるのは流石に分かりづらいから順番を変えたんだと思う
修正前もよく読めば同じ意味
何故なら(与えたダメージが0でも効果は発動)の後ろが読点なので、前の条件節が続いている事を表しているから
これが読点無しの改行なら条件が変わってることになる
……でも行末の「、」一個で意味が変わるのは流石に分かりづらいから順番を変えたんだと思う
458:るふれちゃんねる ID:FfCqmxj5a
>>452
奥義時だけ回復不可無効みたいな表現だったから改めたって事じゃないか?
回復手段は護符とかただの攻撃時回復とかあるし
奥義時だけ回復不可無効みたいな表現だったから改めたって事じゃないか?
回復手段は護符とかただの攻撃時回復とかあるし
455:るふれちゃんねる ID:BVAbiZv70
クロードのスキル説明文変更を見て改めて思ったが「戦闘」と「攻撃」の用語の使い方がまずい
「攻撃」という用語に「自分から攻撃したとき」のような「ダメージのやりとり(=戦闘)に移行する」という意味と「一連のダメージのやりとりの中での自分が相手にダメージを与える手順」の2つの意味を与えてしまっている
これが後者のみなら「攻撃でダメージを与えた時~(与えたダメージが0でも~)」とか書かなくて良くなる
前者を「自分から戦闘を仕掛けたとき」とかにすればいいのに
「攻撃」という用語に「自分から攻撃したとき」のような「ダメージのやりとり(=戦闘)に移行する」という意味と「一連のダメージのやりとりの中での自分が相手にダメージを与える手順」の2つの意味を与えてしまっている
これが後者のみなら「攻撃でダメージを与えた時~(与えたダメージが0でも~)」とか書かなくて良くなる
前者を「自分から戦闘を仕掛けたとき」とかにすればいいのに
460:るふれちゃんねる ID:2Nzng3Ls0
説明文は英語のほうがわかりやすい説がある
462:るふれちゃんねる ID:6EDxM9QyH
再移動が絡むとスキル編でも難しくなるんだよな
セリスクロム然り
セリスクロム然り
468:るふれちゃんねる ID:t9ZxocxFa
スキルの分かりにくさは効果をキーワード化して整理しておかなかったツケ
人気コミックランキング
人気ゲームランキング
人気ブログランキングへ

コメント
コメント一覧
オートクレールもグラディウスもパルティアも風花のオリジナル武器だと思ってる人の方が多そう
会社で試験ある時も英文の方が正確だったりする
コメントする