
526:るふれちゃんねる ID:ggOa8E850
思い返してみると闇ガチャの中で完全な捏造なのってアイクだけ?
そこまでして出したかったのだろうか
薪が実装されてからなら炎上しないダークアイク出せたのに…
そこまでして出したかったのだろうか
薪が実装されてからなら炎上しないダークアイク出せたのに…
529:るふれちゃんねる ID:RaSCeKNY0
>>526
セリカは捏造じゃないの?
セリカは捏造じゃないの?
530:るふれちゃんねる ID:D97Vn1fH0
>>529
セリカは原作で操られてるシーンはある
セリカは原作で操られてるシーンはある
532:るふれちゃんねる ID:RaSCeKNY0
>>530
まじか…覚えてなかった
まじか…覚えてなかった
534:るふれちゃんねる ID:U/GYsHuPd
闇堕ちエレミヤ様はよしろ💢
535:るふれちゃんねる ID:APVRSS200
ディミトリは闇堕ちと言うか病み堕ちと言うか
536:るふれちゃんねる ID:uVSYqbTOa
風花に存在しないデビルランスをもって召喚される闇殿下
539:るふれちゃんねる ID:8wuWpQB+a
アイクも確か完全な捏造じゃない気がする
暁か蒼炎でうっかりメダリオンに触れてしまって殺意の波動に目覚めかけてそこら辺にいたリュシオンか鷺たちに助けられた感じだった気がする
暁か蒼炎でうっかりメダリオンに触れてしまって殺意の波動に目覚めかけてそこら辺にいたリュシオンか鷺たちに助けられた感じだった気がする
540:るふれちゃんねる ID:i685bxsD0
ヤリスさんなんてあれ闇堕ちじゃなくて光落ちする前の姿だしな
そもそも闇堕ち名義なのは初回だけなんだけれども
そもそも闇堕ち名義なのは初回だけなんだけれども
542:るふれちゃんねる ID:uVSYqbTOa
今年か去年か忘れたけど英語の闇堕ち解説動画で闇堕ちにも様々な形があるんですねーみたいなことを言っていた気がする
543:るふれちゃんねる ID:UxpCpONAa
いろんな形(捏造)
546:るふれちゃんねる ID:RaSCeKNY0
闇堕ち魔戦士エルフ来てほしいけど喋れなさそうなのがなぁ
モルフもそうだけど
モルフもそうだけど
549:るふれちゃんねる ID:uVSYqbTOa
>>546
子セネリオはどこまでボイスがなくても許容されるかの実験体説
ダメならレニングおじくらいのセリフはありそう
子セネリオはどこまでボイスがなくても許容されるかの実験体説
ダメならレニングおじくらいのセリフはありそう
551:るふれちゃんねる ID:Tqwyep7fd
捏造とか言うならアイクと再会するグレイルとかも捏造だけどな
558:るふれちゃんねる ID:ggOa8E850
>>551
捏造てそういう意味じゃねえだろ
魔王に負けて腐敗ゾンビ嫁になったエイリークとかみたいんか?
闇アイクはそういうレベルだろ
捏造てそういう意味じゃねえだろ
魔王に負けて腐敗ゾンビ嫁になったエイリークとかみたいんか?
闇アイクはそういうレベルだろ
567:るふれちゃんねる ID:ek/WZDMsa
>>558
腐エイリーク「エフエム兄さんとリオンが」ハァハァ
なんだいつもの優女王様じゃないか
腐エイリーク「エフエム兄さんとリオンが」ハァハァ
なんだいつもの優女王様じゃないか
552:るふれちゃんねる ID:ggOa8E850
つうかアイクと違って闇ムワリムやニニアンは文句こないからいいだろーとか思ってんじゃねえだろうな
ワイの調べでは100%エクラが闇落ち英雄に不満持ってんだよ
いつまでも続けてんじゃねえよ
闇堕ちしてない方が良いに決まってんだろ
ワイの調べでは100%エクラが闇落ち英雄に不満持ってんだよ
いつまでも続けてんじゃねえよ
闇堕ちしてない方が良いに決まってんだろ
553:るふれちゃんねる ID:XfzYE8ED0
闇ピアニーはアリかと思ったけど正確に言えばサイゲ産のキャラか
554:るふれちゃんねる ID:Ksr4XFbX0
闇ルピナスありだな
557:るふれちゃんねる ID:R5o4tqNg0
雰囲気だけであ、こいつ闇だなと感じれる人っていますよ。ね、シルヴァンさん!
562:るふれちゃんねる ID:i685bxsD0
>>557
殿下くらい狂ってるならともかくただ心が荒んでるだけの人はNG
殿下くらい狂ってるならともかくただ心が荒んでるだけの人はNG
592:るふれちゃんねる ID:TL7AzSYUM
>>562
ディミトリもやさぐれてるだけ定期
ディミトリもやさぐれてるだけ定期
605:るふれちゃんねる ID:i685bxsD0
>>592
幻覚症状まで起こしてる人をやさぐれてるの一言で済ますのは流石に無理があると思うの
幻覚症状まで起こしてる人をやさぐれてるの一言で済ますのは流石に無理があると思うの
563:るふれちゃんねる ID:AjswKlDEd
ぶっちゃけレア様がありならシルヴァンの兄貴や紅花ドゥドゥーもやれるっちゃやれる
というか獣重装少ないし来年やってきそう
というか獣重装少ないし来年やってきそう
580:るふれちゃんねる ID:i685bxsD0
>>563
ドゥドゥーたそはあれハガちゃんみたくヤケになって魔獣化したんじゃなくて結構前向きだったから闇キャラではないような
獣重装ならマイクランよりスクリミルはよ
ドゥドゥーたそはあれハガちゃんみたくヤケになって魔獣化したんじゃなくて結構前向きだったから闇キャラではないような
獣重装ならマイクランよりスクリミルはよ
594:るふれちゃんねる ID:9DOsqzIya
>>580
あれ言うほど前向きか?
あれ言うほど前向きか?
569:るふれちゃんねる ID:JuJ/u4NtH
紅花ドゥドゥーって闇堕ちとは違う気がするんだよな
ハガちゃん出てるから今更かもしれんが
ハガちゃん出てるから今更かもしれんが
573:るふれちゃんねる ID:hUS7L42Ga
別に闇アイク出されてもそんなマジになってキレないし…
575:るふれちゃんねる ID:683ipbAca
アイク60凸は闇アイクで我慢の限界きて引退してったな
アイクというキャラに大金落とすエクラにはCRIT100だった模様
アイクというキャラに大金落とすエクラにはCRIT100だった模様
586:るふれちゃんねる ID:WJ3yMrC20
そもそも闇ガチャであって闇落ちガチャではないのでは?
公式で闇落ちって言われたことないってどっかで見た
公式で闇落ちって言われたことないってどっかで見た
603:るふれちゃんねる ID:Tqwyep7fd
588:るふれちゃんねる ID:LaC9HzRGM
今年の闇堕ちって誰だっけ?
ムワリムしか覚えてない
ムワリムしか覚えてない
593:るふれちゃんねる ID:hURaGBWt0
>>588
グスタフニニアンリリスレア
グスタフニニアンリリスレア
596:るふれちゃんねる ID:hO4jfdJ+M
コルネリアを闇落ちで出して叩かれまくるフェーちゃんが見える
捏造闇キャラ面白いしまたやってくれ

任天堂
2023-01-20
人気コミックランキング
人気ゲームランキング
人気ブログランキングへ

コメント
コメント一覧
確か完全な捏造じゃなかった気がするとか言いながら完全な捏造を垂れ流すな
洗脳暴走乗っ取りから見ればただのやさぐれ病人なのに闇落ちに属したがるファンの多さよ
子供の時からグレイルに触れてはいけないと強制されていてアイク自身も絶対に触れてはいけないと認識した
だからこそ闇アイク実装はそういった過去の教訓を破って触るという馬鹿丸出しな行為の結果だから実装された時はキツかった
クラスが女神ユンヌの加護を受けた神将なのもあって更に意味不明だった。アスタルテ解放後のメダリオンに暴走効果をもたらす描写があったらギリギリ分かるんだが
だそうです。
原作設定から逸脱してるから
ファンに受け入れられていないから
これだけ反発されているのです
平常運転なのに闇堕ち枠にされたのワロタwダセェw
言わんとすることはわかるんだけど、
普段「原作で見れないものを見られるのがFEHだよねー、水着最高会えないはずの親子最高」って状態で普段見られない闇落ちに長文お気持ち表明されてもダブスタだなと信用下がるだけなんだよな
せめて超英雄ならまだ許せたか?
逸脱なんかしてないだろ
アイク本人の意思で触る可能性はなくてもうっかり転んで手を着いたところにメダリオン落ちてる可能性はあるじゃん
サイファではあったぜ負の気暴走状態のアイク。アスタルテとの最終決戦でユンヌから力をもらった直後だと思うんだが、制御しきれず暴走化したって感じ
FEHのはそこから引っ張ってきたんじゃない?それにしては闇が濃いけど。サイファのは殺意の波動状態だから闇アイク見た時違和感しかなかった
じゃあお前は原作で生きてる好きなキャラが殺されて屍兵として実装された場合とかでも原作で見られない姿だからってことで納得するのね
同じ人が言ってる訳じゃないしな
親父が二度と過ちを侵さないように利き手を傷付け封じてたことと
メダリオンを厳重に包んで正の気が強いミストに渡してたんだろうに
万が一にも事故が起きない対策してるから設定から逸脱してると言えるんだよ
別にいいけど
原作でも透魔関連で紫オーラが出るから力に翻弄されてるカムイは分からんでもないが
オルソンやディミトリのオーラはどこから
アイク母はメダリオン触ったアイク父に
途中送信してしまった。すまん。
アイク母はメダリオン触って暴走したアイク父が結果的に殺してしまった経緯があるからそのエピソードを無視して、暴走アイク実装したのはどうかと思う
それ勘違い
サイファのはちゃんとユンヌ解放前
コメントする